眼津さんのMMD ~Q&A編~


最近になって金属系固めの良さに気づいた眼津さんです
今回は以前募集した質問にお答えするQ&A回です!
ご質問いただいた方々ありがとうございました!
分かる内容・答えられる範囲でお答えします!


モデルはどこで探してる?


モデルは以下のサイトから探してます!

ニコニコ立体は多くのMMDerが活用してると思います
例の件から現在はメンテナンス中...
1日でも早い復旧を祈るばかりです

BowlRollは小道具やステージが豊富です
ポーズやモーションもあるので欲しいものがきっと見つかる

DeviantArtは海外のイラスト・3Dモデル公開サイトです
検索する際はキャラや作品の英語名+"model"で探すと良いかと
海外のアニキ達の情熱が詰まった作品と出会えます
ちょっぴり刺激の強いモデルもあるのでご用心
ゲームのモデル情報を使ってるリップモデルの使用は自己責任で!

DeviantArtでDLできるモデルはpmx形式とは限りません
特に多いのはxps形式かと思います
xps→pmxの変換はBlenderでやってます
詳しくは以下のサイトに丸投げです!


モデルを借用する際はreadmeに目を通して規約を守りましょう!


Ray-MMDを適用した時の顔が怖い


Ray-MMDあるあるですね
白目が暗くなったり彫りが深くなったり...
一番シンプルな対策は光の当て方を変えることでしょうか
眼津さんは光源の低くして浅い角度から当てることが多いです
浅くし過ぎると影が伸びるのでいい感じに調整しましょう

眼津さんのデフォルトの照明角度

どうしても上手くいかない場合はモデルの影をオフにします
パーツごとに影をオフにしたい場合はエフェクト割り当てから行います

エフェクト割り当ての「PSSM1~4」タブを開きます
どのタブかはパーツごとに違うので試行錯誤です
影をオフにしたいモデルを右クリック→「サブセット展開」

サブセット展開するとパーツごとにエフェクトをオフにできます
試しに髪の毛の影を消してみました(分かりづらい)


蛹や繭はどうですか?


固めほどじゃないですが好きっちゃ好きです!
動けなくて藻掻いてる姿は固めに通じるものがあります
ただこのジャンルは虫が付き物で検索できないのが難点...
クモはもちろんハエやアリも触れないのです

可哀そうであるほど可愛いとされる


MMDの勉強で参考にしたサイトはある?


色々ありますねぇ
立ち上がりは有志の方々が上げてる動画を参考にしました!
Ray-MMDの質感については以前紹介したこちら


モーフを使い方はこちらを参考にしました



調べてみたらこんなwikiがありました
一般的な内容はこれでいいのでは?


モーション・動画の作り方は特に何も見てないですね
(歩くモーションとかはお借りしてます)
動画の構成はYouTubeで活動されてた某氏の作品をリスペクトしてます!

こんなところでしょうか
眼津さんはプログラムを作ったり壊したり()するお仕事をしてるのである程度は感覚で馴染んでたところもありますね


動画の制作にかかる時間はどれくらい?


休日を丸々使えば1~2日くらい
大体6時間~16時間くらいですかねぇ
忙しい時期はちまちま進めて1~2週間かかったり
凝ったヤツだともっとかかってるかも
あまり時間をかけると飽きちゃうので程々で終わらせたいです

内訳で言うと構成や質感調整が1割
モーション付けが8割
画像・動画の出力が1割って感じです
つまりほぼモーション付けてる時間ですね!

ちなみに画像だけの場合は最速1時間くらいでできました
忙しい時期は画像だけでも上げて繋いだ方がいいのかな


固めMMDを始めたきっかけは?


長らくROM専でしたがMMD自体は昔から触ってました!
Pixivで固め作品を見たのがきっかけだった気がします
Ray-MMDを使うようになったのはTwitterに固め垢を作ってからですね
自分の好きを垂れ流すだけですが今後ともヨロシクです!

蜘蛛の巣を凍らせてみる

Q&Aはひとまずここまでになります!
今後もTwitterのDMやリプでウェルカムです!
次回はお待ちかね「氷漬けのやり方」についてです!
ではでは!